導入・採用成功事例
高給与×有給取得率100%でも解決できなかった採用課題をプロの力で突破!
2024.12.23医療法人青空会 足立歯科クリニック
足立歯科クリニックは、次世代の医療機器を駆使し、痛みの少ない治療を実現する大阪市の歯科医院です。
3D口腔内スキャナーや針のない注射器、徹底した滅菌システムを導入し、安心・安全な治療を提供しています。また、専門分野に特化したドクターによるチーム医療で幅広いサポートを実現。お子様が楽しく過ごせるキッズルーム完備やバリアフリー設計など、全世代に通いやすい環境づくりに取り組んでいます。
本記事では、足立歯科クリニック理事で経営企画室長の足立さまがデンタルHR総研に依頼した経緯や当サービスの効果や満足度などについてご紹介します。
率直な指摘と揺るぎない自信が導入の決め手
デンタルHR総研の採用代行を知ったきっかけは何でしたか?
退職予定のスタッフがいて、早急に代わりを探す必要がありました。人手不足が深刻で、退職前に見つけなければと焦っていましたが、なかなか応募がなく、自分だけでは無理そうだと感じていました。
そこで、『歯科衛生士 紹介』などいくつかのキーワードでネット検索をした際に、デンタルHR総研の採用代行を知りました。
なぜ、デンタルHR総研の採用代行の導入を決めましたか? 決め手は何でしたか?
最初はデンタルHR総研さんを紹介会社だと思っていましたが、初回の面談で詳しくお話を伺い、こういった業態があるのだと初めて知りました。
面談では、歯科衛生士さんが求める条件について具体的かつ率直に説明してくださり、「これはダメ」「こういうのが良い」と明確な指摘があったことが、むしろ信頼感につながりました。
また、最初の印象がとても自信に満ちていて、デンタルHR総研さんにお願いすれば大丈夫だと感じたことが決め手でした。
有給取得率100%&高給与でもダメ?続くミスマッチと応募難
導入前は採用に対してどのような課題を感じていましたか?
当院では、採用において給与額を重視していました。良い人材が来ない場合、給与を上げれば解決すると思っていたのです。しかし、実際には歯科衛生士さんが求めるものを十分に理解できておらず、それがミスマッチを生んでいたのだと思います。
院長のフィロソフィーに基づき、良い職場環境を整えているつもりでした。しかし、高い給料を目的に入社した衛生士さんには、その思いに共感してもらえず、自己中心的な言動が見られることもありました。その結果、退職に至るケースもありました。
有給取得率が100%で他院より良い環境を整えていると自負していたのに、それが応募につながらない点に大きな課題を感じていました。
導入前は採用代行以外で、他にどのような採用活動を行なっていたのでしょうか?
導入前は、経営企画室長の私が採用業務全般を担っていました。使用していた求人媒体はジョブメドレーです。
応募者数137名!理想の採用と既存スタッフの満足度アップを同時に実現
デンタルHR総研の採用代行を導入して良かった!と感じるポイント3つを教えて下さい。
1つ目は【成果が出た】ことです。
導入後、応募者数は約137名。その中から、歯科衛生士3名、助手4名、清掃スタッフ1名の計8名を採用しました。140名近い応募者の中から厳選して採用できたことで、優秀な人材を迎えることができました。採用したスタッフは現場でしっかり活躍しており、とても満足しています。
最初は『自主的に動ける人』『コミュニケーション能力が高い人』など、理想を詰め込んだ募集内容を記載していました。しかし、採用の基本はまず母集団を広げることだと教えていただきました。
募集段階で排除するような表現を避け、多くの応募を集めた上で選ぶ。プロのアドバイスに従い求人を見直した結果、これだけの応募者を集めることができたのだと思います。
2つ目は【既存スタッフの満足度向上】です。
これまで、当院は年末年始も診療を続けており、スタッフへの負担が大きい状況でした。この点が採用活動の課題にもなっていたため、デンタルHR総研さんから年末年始を休診する提案をいただきました。
年中無休を続けたいという思いもありましたが、院長もプロの意見に納得し、年末年始は休診にする決断をしました。
その結果、既存スタッフの働きやすさが大幅に向上し、職場環境に対する満足度も高まりました。新規採用者だけではなく、既存スタッフも「嬉しい!」と言ってくれていて、この決断は、当院にとって本当に良い結果につながったと感じています。
3つ目は【丁寧な情報提供と対応】です。
デンタルHR総研さんが作成してくれた求人原稿は、非常に丁寧で細かい部分までしっかりと記載されています。例えば、ウォシュレットの有無やユニフォームの洗濯方法(医院が行うか、個人が持ち帰るか)、さらにユニフォームの色やデザインがパンツかワンピースかといった細かな情報まで網羅されています。
こうした細部まで書かれていることで、「思っていたのと違った」というミスマッチを防ぐことができていると感じます。
また、スカウトメールも求職者一人ひとりに寄り添った文面でアプローチしてくれます。こうした個別対応のおかげで、当院にぴったりの人材が応募してくれているのだと思います。
デンタルHR総研さんにお願いしたことで、採用活動が非常にうまくいきました。本当に感謝していますし、正直、他の医院にはあまり知られたくないくらいです。
足立 哲也 院長
【経歴】
平成11年3月 朝日大学歯学部卒業
平成11年4月 大阪歯科大学研修医
平成12年4月 中岡歯科医院勤
平成15年4月 足立歯科クリニック開業
平成16年12月 医療法人青空会理事長
平成22年9月 南カリフォルニア大学ジャパンプログラム卒業
平成23年3月 AAID(アメリカインプラント学会)マキシコース卒業
平成24年4月 ICOIコロンビアコース
平成25年6月 インディアナ大学 インプラントコース
平成30年3月 大阪歯科大学院卒業
令和2年4月 大阪歯科大学 非常勤講師
医院名:医療法人青空会 足立歯科クリニック
設立:2003年4月
所在地:〒545-0011 大阪市阿倍野区昭和町2-18-1 有馬パレス阿倍野101
電話番号:0120-4618-44
最寄駅:御堂筋線 昭和町駅から徒歩3分/谷町線 文の里駅から徒歩10分
24時間受付中・簡単30秒で問い合わせ完了
メールフォームからの問い合わせスマホから気軽に問い合わせ
LINEで問い合わせ
●面談で具体的かつ率直な説明を受け信頼感を持ったから
●面談での自信ある対応に安心感を持ったから
●歯科衛生士の求める条件を理解できていなかった
●高給与で入社した人が理念に共感せず、退職してしまうことがあった
●有給取得率100%で良い職場環境でも採用に結びつかなかった
●年末年始の休診導入によるスタッフ満足度の向上を達成
●丁寧な求人原稿とスカウト対応によりミスマッチを防止