人手不足企業は45.9%、コロナ禍前の水準に迫る「歯科助手の採用に影響あり!?」 

2022.06.03

「コロナ禍」前まで企業の経営課題として筆頭にあげられていた人手不足は、新型コロナウイルスの感染拡大によって経済活動が制約され、人手不足感が一時落ち着く格好となった。しかし、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除され徐々に「アフターコロナ」へと向かうなかで人手不足割合も上昇、再び経営課題として浮上してきた。帝国データバンクが2021年11月に実施した調査では、2022年の景気に悪影響を及ぼす懸念材料に「人手不足」をあげた企業は30.6%で、前年の11.1%から大幅に上昇した。

  1. 正社員の人手不足割合は45.9%で、前年同月から8.7ポイントの大幅増加となった。特に情報サービス業では64.6%となり、IT人材の不足感が目立っている
  2.  非正社員では27.3%が人手不足を感じており、同6.7ポイント増加した。コロナ禍によって人手不足感が緩和されていた「飲食店」「旅館・ホテル」で、再び不足感が強まっている

歯科助手の採用にも影響あり!

飲食店や旅館・ホテルは実は歯科助手と求人ターゲットが被っています。従ってこれらの業界が採用に力を入れだすと歯科助手の採用が難しくなるという傾向にあります。詳しくは下記の記事で解説していますので参照ください。

参考歯科助手が採用できない理由【結論:歯科業界しか見えてないから】

歯科助手が採用できなくて困っているという声をよく耳にします。理由は【歯科業界しか見えていないから】です。
この記事では、「なぜ歯科助手が採用できないのか?」と「その解決策」を解説します。
歯科助手の採用でお困りの院長はぜひご覧ください。

続きを見る

※引用元はこちら(TDBリリースより)

 

 

助手/受付採用関連NEWS

歯科衛生士の求人で「求める人物像」を載せると【応募が減る】!?

求人情報のコンテンツによくある「求める人物像」、実は歯科衛生士の採用で公開すると【応募が減る】ということにお気付きですか? この記事ではその理由と対策について解説してます。 歯科衛生士の採用でお困りの院長必見です!

【医院向け】「労働条件通知書」と「雇用契約書」についての解説〜歯科衛生士・歯科助手・歯科医師共通〜

歯科医院における早期退職の原因である採用のミスマッチ。その原因は「聞いていた話と違う」です。そんなミスマッチをなくす意味でとても重要なのが「労働条件通知書」と「雇用契約書」。この記事ではそんな「労働条件通知書」と「雇用契約書」について詳しく解説しています。

【大阪の医院向け】歯科衛生士の「採用」徹底攻略!

大阪は歯科衛生士採用の激戦区です。 そんな大阪で歯科衛生士採用を成功させる方法を知りたくありませんか? 本記事ではその理由や対策を含めて解説します。 大阪で歯科衛生士採用を成功させたい歯科医院様必見です!

【歯科医院の求人票の書き方】成功する求人のポイントと具体例

「なかなか良い人材に出会えない」「求人を出しても反応が薄い」ーそう感じていらっしゃる院長先生も多いのではないでしょうか? 以前は求人を出せばある程度の応募がありましたが、いまや状況は大きく変わっていま ...

なぜ歯科衛生士が集まらない?お金をかけずに採用難から抜け出す方法

【医院向け】歯科衛生士が集まらないのは採用難だからと外部要因だけのせいにしていませんか?本記事でお金をかけずに採用難から抜け出す方法について解説しています。歯科衛生士の採用が難しいとお悩みの医院様必見です。

医療・介護の求人数が、昨年同週対比で126.3%に。歯科衛生士・歯科助手の求人への影響は?

日本中にある約100の求人媒体から調査・分析ができるHR業界・採用担当者向けクラウドサービス『HRogチャート』が集計した、医療・介護の求人の掲載件数速報。 2022年4月第4週の医療・介護の求人は、 ...

「国民皆歯科健診」施行でどう変わる?歯科衛生士の採用と教育が急務な予感 !?

【歯科医院向け】「見学だけでもOK」はダメ!?応募に繋がる医院見学のやり方!