【歯科医院向け】歯科衛生士の就職先の選び方|魅力を感じる条件

2024.03.22

近年の歯科業界の採用は難しく、1人の歯科衛生士を20の歯科医院で取り合う状態となっています。そのため、ただ求人を掲載するだけでは人材は獲得できず、スタッフ不足で閉院せざるをえないケースも見られます。特に個人の歯科医院では、しっかり対策を立てて採用に臨む必要があるでしょう。まずは多くの歯科衛生士の就職先の選び方や大切にしている条件を知り、働きたいと思ってもらえる医院作りを目指しましょう。

歯科衛生士はどのような就職先を求めているのか

就職の条件と言えば、給料や福利厚生というイメージがあるかもしれません。しかし、歯科衛生士を求職中の学生は、就職先に求めるものの1位は意外にも「職場の雰囲気」が多い傾向でした。次いで帰宅時間が続き、近年の歯科衛生士は「働きやすさ」を重要視していることが分かります。職場の人間関係の不満やトラブルの問題は、新卒の歯科衛生士に限らず、中途採用の歯科衛生士の離職率の原因の1つにも含まれています。

これから求人をする歯科医院は「働きやすい環境」を基本に帰宅時間、残業・休日の条件、給料、セミナー等のスキルアップ面をプラスしていくと考えましょう。

歯科衛生士の離職率については以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

歯科衛生士の離職率が高い理由とは?定着率を高めるためには採用から見直すべき!

参加を検討されている方は、ぜひこの記事で紹介したポイントを参考に、有意義な時間を過ごしてください。

▼こんなお悩みありませんか?

  • スタッフの急な退職や産休で診療が回らない
  • 今いるスタッフがいつ辞めてしまうか不安
  • グッピーやジョブメドレーから応募がない
  • 応募は来るけど良い人材がいない
  • 診療でクタクタで採用まで手が回らない

\24時間365日予約受付中/いますぐ採用のプロに相談

歯科衛生士の就職先の選び方と条件7つ

歯科衛生士の求人はとても多いため、数ある歯科医院の中からご自身の医院に注目してもらわなくてはなりません。まずは求職中の歯科衛生士の就職先の選び方や重要視する条件を確認した上で、ご自身の医院で可能な条件は取り入れ、求人情報で積極的にアピールしましょう。職場の雰囲気は大切ですが、求人では伝わりにくいため、休みの取りやすさや時間の柔軟さを重要視するのがポイントです。条件を全部取り入れなくとも求職者のニーズに合う求人があれば、採用につながりやすくなります。以下では歯科衛生士の方が注目する就職先の条件を7つご紹介します。

①休日が取りやすいか

決められた休日だけでなく、有給休暇を取りやすい雰囲気であるかも大切なポイントです。大学病院等の大きな施設では休日条件が充実していますが、個人の歯科医院では休日出勤をして勉強会をするなどさまざまなケースが見られます。有給休暇は「有給消化率100%」などと記載すると、求人のアピールポイントになるでしょう。歯科衛生士は女性が多いので、産休・育休が取りやすいことも安心して勤続してもらえる要素になります。

②勤務時間が短いまたは比較的柔軟に選べるか

プライベートの予定を大切にしている歯科衛生士は、比較的勤務時間が短いまたは、柔軟に勤務時間を選べる職場を選ぶ傾向にあります。歯科医院の勤務は、主に時間固定とシフト制に分かれます。時間固定は自由に予定を組むことが困難ですが、シフト制の場合はある程度スタッフの希望を叶えられるでしょう。

③院長やスタッフとの人間関係

個人の歯科医院に就職する場合は、特に院長や先輩スタッフとの人間関係が重要視されます。どんなに素晴らしい院長先生がいても職場全体の雰囲気が悪ければ働きにくいでしょう。例えば、先輩が悪口を言う・態度が悪い・スタッフ間で情報伝達が円滑にできていない等の環境では、職場に入社した歯科衛生士は働きにくいと感じてしまいます。

職場の人間関係については以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

歯科衛生士は職場の人間関係で悩む?院長ができる人間関係を良くする方法

④勤務地が便利な場所にあるか

歯科医院では診療前の準備や診察後の作業・勉強会などで、実際の勤務時間より長くなるケースが多いです。そのため、勤務先が通いやすい便利な場所にあるかを重視している方は多いでしょう。自宅からの距離が近ければ、満員電車等の通勤によるストレスが軽減され、勤続しやすいと考えられます。また、ショッピングモールや商店街の近くの歯科医院は、昼食がとりやすく、仕事帰りの買物等の生活も便利になり魅力的です。車通勤が推奨される立地では、駐車場を完備しておくと通いやすくなるでしょう。

⑤給与やボーナスが良いか

職場の雰囲気が良くても、給与の低い歯科医院は選ばれにくい傾向にあるでしょう。給与やボーナスの額は、歯科衛生士のモチベーション向上につながります。大学病院等の大規模な施設では給与待遇が充実していますが、個人の歯科医院ではボーナスを出せないこともあるため、休みの取りやすさや有給消化率ともバランスを取り、適切な金額を設定しましょう。初任給が低かったとしても昇給制度を設けておけば、新卒の歯科衛生士が働きやすくなります。

歯科衛生士のボーナスについては以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

歯科衛生士のボーナスはいくら?金額の目安や、出せない時の対処法

⑥福利厚生が充実しているか

福利厚生は求人への応募数を上げるだけでなく、スタッフのモチベーションや医院の社会的信頼にもつながります。雇用保険や健康保険など社会保険の完備、住宅手当などがあれば、新卒の方や家庭のある方も安心して働けるでしょう。また、宿泊施設やレジャー施設の割引、休憩スペース等の設備を設けるのも喜ばれます。福利厚生費は法人税の節税対策にもなるため、積極的に検討しましょう。

⑦キャリアアップができるか

新卒の歯科衛生士は給料や職場環境を優先しがちですが、転職の方はやりたいことを学ぶためのキャリアアップの場と考えていることもあります。新しい職場で最新の治療技術や口腔外科に挑戦したり、認定歯科衛生士を目指したりする方もいるでしょう。スタッフにキャリアアップできる環境を整えることで、満足度向上やモチベーションアップにつながり、離職率の低下にも貢献できるでしょう。

教育環境が良い歯科医院の特徴

教育環境が良くスキルアップができる歯科医院であれば、モチベーションを維持して長く働くことができます。歯科衛生士がポジティブに成長すると任せられる仕事も増え、患者様へ質の高い歯科医療が提供できるなど歯科医院にとっても大きなメリットがあるでしょう。以下では教育環境が整っている歯科医院の特徴を解説します。

1.先生のモチベーションが高い

歯科医院の教育環境は、院長先生のモチベーションの高さにも大きく関係しています。歯科衛生士がセミナーで勉強をして新しいスキルを身につけても、先生が「今まで通りの診察をするだけでいい。」というスタンスでは、スキルを発揮する場所がありません。院長先生自身もセミナーや学会に積極的に参加し、常に最新の情報に興味を持ち続けることが大切です。特に個人の歯科医院の院長先生は、他の医師と交流できる学会は大きな刺激になり、院内全体の雰囲気も良くなるでしょう。

2.整備が整っている

院内の設備が整っていることも大切です。歯科専門紙や雑誌等の参考資料、歯科模型、指導用の人工歯石やプラークなど、歯科衛生士がいつでも学べる環境を準備しておきましょう。業務マニュアルの活用や勉強会など効率よく学ぶ時間を作れば、教育環境が整います。また、すぐに分からないことを教えてくれる先輩がいることも大切です。新卒の歯科衛生士に付き添う先輩制度を設けている医院もあります。

3.給料やセミナー費を考慮してくれる

歯科衛生士が定期的に勉強会やセミナーに参加すると、スキルアップがしやすくなります。また、個人医院などでは診療後や休日を使い勉強会を開催する場合もあるでしょう。教育環境が良い歯科医院では、給料を考慮して診療時間内に勉強会を開催する、セミナー費を医院が負担する医院もあります。成長した分だけしっかり見返りのある職場作りを目指せば、院内全体のモチベーションが上がるでしょう。

4.人員不足ではない

人員不足の職場は診療に手いっぱいのため、教育をする余裕がなくなります。まずはスタッフをそろえ、万全の状態で教育環境を整えましょう。スタッフが多ければ、院内で開催する勉強会で得るものも多くなります。先輩や同僚がいれば不安を相談しやすく、協力しながら高め合えるでしょう。多くの後輩ができれば責任感も生まれ、より成長しやすい教育環境になります。

怪しい歯科医院と思われないための注意点

歯科医院に応募をしてもらっても、入社希望の歯科衛生士が医院の見学に来た後に応募を辞退してしまうことがあります。不安を感じさせないよう、雰囲気の良い職場作りをしておきましょう。以下で怪しい歯科医院と思われないための注意点を解説します。

業務の範囲内での行為を行なっているか

歯科医師と歯科衛生士では、任される仕事内容が異なります。人員不足などで歯科衛生士が範囲を超えた業務を行っていると、怪しい歯科医院と思われてしまうでしょう。歯科医師が行うのは「絶対的歯科医療行為」であり、抜歯・歯の形成・レントゲン・クラウン合着等の治療業務です。一方、歯科衛生士が行うのは「相対的医療行為」であり、歯科医師の監視のもと行う歯科予防処置や保健指導・歯石の除去・ホワイトニング等の業務です。歯科衛生士の業務範囲を超えると歯科衛生士法違反となるため、絶対に行ってはいけません。

歯科衛生士がやってはいけないことについては以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

歯科衛生士がやってはいけないことは?違法行為をしないために知るべきこと

スタッフ間のコミュニケーションが円滑か

面接や見学で医院を訪れた際に、スタッフ間のコミュニケーションがきちんと取れていないと職場の雰囲気を悪く感じて警戒されてしまうでしょう。定期的にミーティングなどを行い、スタッフ全員が円滑に情報共有ができるような配慮は非常に重要です。個人の歯科医院など小さなコミュニティほど、毎日顔を合わせるスタッフとの関係性は重要なポイントです。歯科医院全体の雰囲気が良く、信頼し合っている印象に魅力を感じやすくなり、採用につながりやすくなります。

採用するときは、治療方針や理念に共感してくれる人材を雇うことも大切です。通勤がしやすいから、というような安易な理由で応募した人材は、実際に働き始めて何らかの困難な局面に遭遇したときに挫折しやすく、早期離職を招きやすい傾向が見られます。歯科医院それぞれの治療方針や理念をしっかり理解し、そこで働くことに誇りを感じてくれるような人材を歯科衛生士として雇用することをおすすめします。

歯科衛生士の採用ならデンタルHR総研へ

さまざまな求人対策を行っても歯科衛生士の採用が進まないときは、デンタルHR総研の利用がおすすめです。初期費用・月額費用0円の完全成功報酬型で採用するまでは完全無料のため、最大限にリスクを回避して採用にたどりつけます。スタッフは歯科業界採用のプロであり、スカウトメールなどを使って「攻め」の姿勢でアプローチします。面倒な求人原稿の作成や応募者対応・条件交渉も全て行うので、院長先生が行うのは条件設定と書類選考・見学や面接の対応・入職当日の受け入れのみです。入職後のアフターフォローや早期退職の返金保証もついており、医院の負担を最小限にして最適な人材と出会えるでしょう。興味のある方はぜひ一度、公式サイトを確認しお問い合わせください。

デンタルHR総研への問い合わせはこちら

まとめ

今回は歯科衛生士の就職先の選び方や条件・教育環境が良い歯科医院の特徴や怪しい歯科医院と思われないための注意点などをご紹介しました。多くの歯科衛生士は職場に働きやすい雰囲気や勤務時間などを求める傾向があります。可能な限り歯科衛生士が求める条件を取り入れて、快適な職場作りを目指してください。しかし、個人の歯科医院などでは本業の診療が忙しく、採用業務は院長先生の大きな負担になると思います。デンタルHR総研では貴医院に最適な人材をプロのノウハウを用いて採用します。歯科衛生士の採用にお困りでしたら、一度デンタルHR総研にご連絡ください。

デンタルHR総研はこちら

歯科衛生士
中途採用初めての採用採用戦略新卒採用歯科衛生士採用

【歯科医院向け】「見学だけでもOK」はダメ!?応募に繋がる医院見学のやり方!

いざ応募が来ても最初の医院見学がうまくいかず、採用に繋がらないという経験はありませんか? 本記事ではそんな医院見学のうまいやり方、応募に繋がる医院見学のやり方について詳しく解説しています。 見学は来るけど採用に繋がらないとお困りの歯科医院様は必見です。

歯科衛生士を日雇いする際のメリット・デメリットや注意点を解説

歯科医院経営において、歯科衛生士の確保は重要な課題の一つです。人材確保として日雇い形式で歯科衛生士に来てほしいと考える医院も多いのではないでしょうか。 日雇い雇用は、人件費を抑えつつ柔軟な人員調整が可 ...

【採用担当者向け】ジョブメドレーでよくあるトラブルとは?口コミから真相を調査!

歯科衛生士の採用に非常に有効な求人サイト「ジョブメドレー」。 ジョブメドレーでは介護や医療関係の求人を中心に取り扱っており、優秀な人材を採用できると人気の高い求人サイトです。 そんなジョブメドレーです ...

歯科衛生士が不足している理由や定着率を上げるポイントを解説

  歯科医療の現場で、歯科衛生士の確保が大きな課題となっています。現在の歯科衛生士不足が、単なる人員不足ではなく、医療の質や患者満足度を低下させる深刻な問題であることを認識する必要があります ...

「歯科医院向け採用代行サービス」の契約医院数がサービスリリース4ヶ月で50医院を突破!

下記の通りプレスリリースの配信を行いましたのでお知らせします。   デンタルHR総研株式会社(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役:土屋雅臣)が提供する「歯科医院向け採用代行サービス」は、2022年5 ...

【歯科医院向け】歯科衛生士が感じるメリット・デメリットを解説

歯科医院にとって優秀な歯科衛生士の採用は、患者に提供するサービスの質を大きく左右します。良質な人材が加わることで、患者様への高水準なケアを実現し、医院の評判を向上させることが可能です。しかし、採用に失 ...

【2024年最新】歯科で使える人材確保の助成金を徹底解説

【歯科医院向け】歯科衛生士が感じるメリット・デメリットを解説